野村茎一作曲工房日記2

作曲家の野村茎一が日々の出来事を綴ります

2016年10月3日(月)とむりん先生日本橋を歩く Part 2 豊海橋を渡る 編

315024

 

 今日、ぜひとも実行したかったのが日本橋川下流に架かる「豊海橋」訪問。これがなければ、伝統工芸展には来なかったかも知れない。この日記でも豊海橋に言及した回数は少なくないと思う。

 架橋は1927年、来年で90年となる。

 

 

f:id:tomlin:20161003125335j:plain

日本橋川に沿って下流を目指す。一石橋から順に西河岸橋、日本橋五街道の起点)、江戸橋、鎧橋、茅場橋、湊橋、豊海橋、そして隅田川と合流する。

 

f:id:tomlin:20161003125519j:plain

これが「茅場橋」

 

f:id:tomlin:20161003130205j:plain

湊(みなと)橋は、すぐ上流側に水管橋がある。

 

f:id:tomlin:20161003130210j:plain

 

f:id:tomlin:20161003130239j:plain

湊橋から見た豊海橋。数多くの橋を見てきたけれど、これはユニーク。

 

f:id:tomlin:20161003130856j:plain

ついに豊海(とよみ)橋を渡る日が来た。

 

f:id:tomlin:20161003130845j:plain

まずは右岸から左岸へ

 

f:id:tomlin:20161003130908j:plain

あと100年は持ちこたえそうながっちりとした構造。フィーレンディール橋というらしい。中央区有形文化財に指定されている。

 

f:id:tomlin:20161003131024j:plain

左岸側からの姿

 

f:id:tomlin:20161003131048j:plain

同じ場所から見た永代(えいたい)橋

 

f:id:tomlin:20161003131114j:plain

案内板にある現在地

 

f:id:tomlin:20161003131502j:plain

西詰から見た迫力の永代橋

 

f:id:tomlin:20161003132528j:plain

帰りは日本橋川沿いを離れたルートで。霊岸島交差点。霊岸島は、現在の新川1丁目、2丁目の旧町名。

 

f:id:tomlin:20161003132539j:plain

 

f:id:tomlin:20161003132651j:plain

日本橋川から分岐する亀島川に架かる新亀島橋。

 

f:id:tomlin:20161003132658j:plain

この橋から上流を見ると・・・、

 

f:id:tomlin:20161003132715j:plain

霊岸橋。これは渡らぬわけにはいかない。

 

f:id:tomlin:20161003133725j:plain

と、その前に越前児童公園に立ち寄る。

 

f:id:tomlin:20161003133633j:plain

 

f:id:tomlin:20161003133741j:plain

 

f:id:tomlin:20161003134206j:plain

ショップチャンネルの社屋を発見。ショップチャンネルはそれだけで独立した企業だったのだ、と当たり前のことに気づく。

 

f:id:tomlin:20161003134553j:plain

霊岸橋。なかなか凄みのある名前だ。

 

f:id:tomlin:20161003134603j:plain

 

f:id:tomlin:20161003134633j:plain

霊岸橋から、先ほどの新亀島橋を望む。

 

f:id:tomlin:20161003135327j:plain

バス停「兜(かぶと)町」。日本のウォール街

 

f:id:tomlin:20161003140039j:plain

アンリ=カルティエブレッソンだったら、きっと撮影するに違いない風景。

 

f:id:tomlin:20161003140226j:plain

日本橋高島屋。建物に年季が入ってきた。

 

f:id:tomlin:20161003140425j:plain

初めて見た歩道の「ガム除去作業」

 

f:id:tomlin:20161003140436j:plain

こんな感じで歩道にこびりついた黒いシミのようなガムを除去する。

 

f:id:tomlin:20161003140529j:plain

東京駅近くの音楽時計