野村茎一作曲工房日記2

作曲家の野村茎一が日々の出来事を綴ります

2018年10月21日(日)利根大堰113.78km Part 1/2

 

 

f:id:tomlin:20181021211407j:plain

北の風5m/sという状況を気にしないとすれば、今年最高のコンディションだと思う。というわけで、こんな日は利根大堰に行くしかないだろう。

 

f:id:tomlin:20181021211411j:plain

彩湖東岸からの富士山。真冬並みにくっきり。

 

f:id:tomlin:20181021211414j:plain

もちろん朝霞市街もこのとおり

 

f:id:tomlin:20181021211417j:plain

羽根倉橋上流側からの富士山

 

f:id:tomlin:20181021211421j:plain

緑の回廊

 

f:id:tomlin:20181021211518j:plain

治水橋上流側

 

f:id:tomlin:20181021211524j:plain

西遊馬公園の新しい迂回路

 

f:id:tomlin:20181021211531j:plain

川島町の荒川CR

 

f:id:tomlin:20181021211537j:plain

比企自転車との分岐点。

 

f:id:tomlin:20181021211544j:plain

吉見桜堤公園

 

f:id:tomlin:20181021211638j:plain

吉見総合運動公園 管理棟。作曲工房から40km。Zalaの左側のグリーンメタのフレームはシングルスピード。強い脚力だけがこれを駆ることができる。

 

f:id:tomlin:20181021211641j:plain

そのむこうはデローザ、キャノンデール、フェルト。

 

f:id:tomlin:20181021211645j:plain

 

f:id:tomlin:20181021211648j:plain

今日は気分を変えて「緑のたぬき」。天そばでカロリーは「赤いきつね」より少し高い。

 

f:id:tomlin:20181021211652j:plain

土日はおむすびも販売しているらしい。今日も12時過ぎには売り切れていたから、今までは気が付かなかった、ということだ。

 

f:id:tomlin:20181021211857j:plain

糠田橋から荒川流路下流方向

 

f:id:tomlin:20181021211851j:plain

遠くに筑波山

 

f:id:tomlin:20181021211845j:plain

糠田橋東詰手前で荒川左岸CRに入る。この先で武蔵水路管理道路へ向けて分岐する道に入る。

 

f:id:tomlin:20181021211840j:plain

武蔵水路

 

f:id:tomlin:20181021211833j:plain

 

f:id:tomlin:20181021212033j:plain

ここは武蔵水路側道。武蔵水路の管理道路だと思われる。

 

f:id:tomlin:20181021212036j:plain

さきたま風土記の丘。有名な稲荷山古墳を始めとする9基からなる大型古墳群がある。ここで見えているのは円墳の丸墓山古墳。春になると頂上の桜の木が美しい花を咲かせる。

 

f:id:tomlin:20181021212039j:plain

利根川手前の水門

 

f:id:tomlin:20181021212043j:plain

利根大堰 大自然の観察室(魚道の観察室)。驚くような急流。

 

f:id:tomlin:20181021212046j:plain

観察窓の次ぐ近くを泳ぐ小魚

 

f:id:tomlin:20181021212141j:plain

鮭の遡上は見ることができなかったけれど、大きなニゴイ(似鯉)が泳ぐ姿を楽しむことができた。

 

f:id:tomlin:20181021212144j:plain

 

f:id:tomlin:20181021212147j:plain

利根大堰 下流に集まるコウノトリ(?)

 

f:id:tomlin:20181021212151j:plain

尾根大堰と武蔵大橋

 

f:id:tomlin:20181021212154j:plain

堰の落差は約2m。この水位差で大量の水を荒川まで運ぶ。

 

f:id:tomlin:20181021212244j:plain

武蔵大橋。大橋という名にしては幅員が狭い。

 

 

Part2/2へ進む