野村茎一作曲工房日記2

作曲家の野村茎一が日々の出来事を綴ります

11月23日(日)鴻沼川探訪 第72番 平川戸橋から 第63番 西戸橋まで Part2

295424

 

f:id:tomlin:20141123152549j:plain

Part 1からの続き。平川戸橋の銘板、かなり古くて夕陽の陰がなければ読みにくかったに違いない。

 

f:id:tomlin:20141123152629j:plain

平川戸橋と一体化した歩道橋が下流側にある。

 

f:id:tomlin:20141123152721j:plain

右岸に移動して、更に上流を目指す。

 

f:id:tomlin:20141123152745j:plain

フェンスに描かれたコアラ。近づくと絵に見えなくなる。

 

f:id:tomlin:20141123152849j:plain

第71番、青い無名人道橋。橋の周囲を探しまわっても銘板など、名称の手がかりは無し。

 

f:id:tomlin:20141123152939j:plain

対岸には紅葉が美しい公園。

 

f:id:tomlin:20141123153357j:plain

次の橋は第69番「合野谷橋歩道橋」(あいのやはし ほどうきょう)。

 

f:id:tomlin:20141123153447j:plain

銘板は第69番の「合野谷橋」で兼用。

 

f:id:tomlin:20141123153453j:plain

第69番「合野谷橋」はクルマ専用。

 

f:id:tomlin:20141123153501j:plain

こちらが独立した人道橋である第70番「合野谷橋歩道橋」。

 

f:id:tomlin:20141123153821j:plain

さらに上流には第68番「たがい橋」。

 

f:id:tomlin:20141123153945j:plain

第68番「たがい橋」には銘板がなく、ウィキペディアに出ていた名前。欄干がガードレール。道路から連続しているのでぼんやりと運転していると橋であることに気づかない可能性も。

 

f:id:tomlin:20141123154243j:plain

第67番「小芥子橋」のこけしを模したオブジェ。第66番「高沼橋」と第65番「上の宮橋」は以前のレポート参照。

 

f:id:tomlin:20141123160907j:plain

現在建設中の第64番の橋。

 

f:id:tomlin:20141123161349j:plain

第63番「西戸橋」(にしとばし)の銘板。

 

f:id:tomlin:20141123161359j:plain

渡る道路は新六間道路。ここもしばしば使う橋。

 

f:id:tomlin:20141123161836j:plain

今日のスクープ画像。左側の箱のような構造物は武蔵野貨物線の軌道。正面は、それを渡る鯛ヶ窪橋。この軌道を走る武蔵野号の乗客は、地下軌道を走っているとしか思えないだろう。

 

f:id:tomlin:20141123182459j:plain

BW号4500km通過。1年と1日かかった。

TN号は明日11月24日で1か月。400kmに届いていない。