2017年2月28日(火)忙中閑あり
319592
今日も気温が低め。午前中の家事を終えて、モリアキ翁98歳の昼食準備まで30分の時間ができた。最近は10分あればピアノを弾くのだけれど、今日は “もやぶー” で彩湖を往復することにした。
ところが、モスボール状態で外に置いている “もやぶー” よりも室内保管のTN号の方が短時間で用意できることに気づいて、そのようにした。

外環道(幸魂大橋)近くから北方向。左遠くに「さくらそう水門」。左に向かって弧を描くCRの先に昭和水門。右端に平野原送信所の鉄塔。

武蔵野線を行くタキ1000形ガソリン専用貨車。近くで見るとバチスカーフのトリエステ号に似ている。

昭和水門に近づいてきた。

彩湖

枯れていた、グラウンドの草が緑色に変わりつつある。


反転して、大急ぎで帰宅。

朝霞水門をズームで撮影。27インチ画面いっぱいに拡大すると陽炎で画像がゆらゆらしている。

ちょうど干潮時。笹目川が干上がりそうだ。

モリアキ翁の昼食と後片付けを終えて、夕食の買い出し。






南葛線2番鉄塔


これは、今日最後の買い出しの時に撮影した日没。

帰宅後に撮影した金星