野村茎一作曲工房日記2

作曲家の野村茎一が日々の出来事を綴ります

2018年8月29日(水)時計回り荒川大橋 周回 107.31km Part 1/2

 

 大気は不安定。臨海部は雨の予報だったので、内陸、荒川大橋を周回して8月の走行距離を稼ぐことにした。

 

f:id:tomlin:20180829232645j:plain

彩湖東岸堤防上からの朝霞市街。見てのとおり、視程は悪い。

 

f:id:tomlin:20180829232646j:plain

26.9度という涼しさ。弱い風も心地よい。

 

f:id:tomlin:20180829232647j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232648j:plain

除草作業のためにバリアが開かれていた。

 

f:id:tomlin:20180829232649j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232650j:plain

羽根倉橋上流側、緑の回廊直前の水田。

 

f:id:tomlin:20180829232651j:plain

緑の回廊は、ひときわ気持ちが良かった。

 

f:id:tomlin:20180829232652j:plain

昭和たんぼ

 

f:id:tomlin:20180829232653j:plain

上江橋

 

f:id:tomlin:20180829232654j:plain

上江橋を川越方向に向かう

 

f:id:tomlin:20180829232655j:plain

途中で荒川と入間川側の背割堤を走るCRに入る。荒川大橋に向かう最短ルートだと思う。

 

f:id:tomlin:20180829232656j:plain

上江橋をアンダーパス

 

f:id:tomlin:20180829232657j:plain

背割堤は除草前だ

 

f:id:tomlin:20180829232658j:plain

涼しいというだけで何倍も力があるような気がしてしまう。

 

f:id:tomlin:20180829232659j:plain

ホンダエアポート手前

 

f:id:tomlin:20180829232700j:plain

東京中線2049番鉄塔。鉄塔が2049本あるわけではない。

 

f:id:tomlin:20180829232701j:plain

カッコいい鉄塔だ

 

f:id:tomlin:20180829232702j:plain

出発してから35km

 

f:id:tomlin:20180829232703j:plain

吉見桜堤公園

 

f:id:tomlin:20180829232704j:plain

道端に大きなきのこが3つ

 

f:id:tomlin:20180829232705j:plain

このサイズだ。種名未特定。

 

f:id:tomlin:20180829232706j:plain

吉見総合運動公園管理棟着。今はなきグラファイトデザインのロードバイクグラファイトデザインはゴルフシャフトメーカーとして健在。数年前にロードバイク等の自転車製造を中止した。

 

f:id:tomlin:20180829232707j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232708j:plain

塩分補給6.6g

 

f:id:tomlin:20180829232709j:plain

今日は閑散としている

 

f:id:tomlin:20180829232710j:plain

荒川水管橋

 

f:id:tomlin:20180829232711j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232712j:plain

大芦橋

 

f:id:tomlin:20180829232713j:plain

大芦橋を走る県道66号行田-東松山線を横断して、久下橋を目指す。

 

f:id:tomlin:20180829232714j:plain

荒川側から眺めた玉作水門と、右側の通殿川(つうどのがわ)排水機場。

 

f:id:tomlin:20180829232715j:plain

久下橋右岸上流側は路面のコンディションが良い。空いている理由は、途中で道路が終わっているから。狭い砂利道があるので、グラベル用のタイヤを履いていれば走れる。

 

f:id:tomlin:20180829232716j:plain

この交差点を右に進めば荒川大橋。最寄り駅は秩父鉄道上熊谷駅

 

 

 

Part 2/2 へ進む

 

 

 

 

 

 

2018年8月29日(水)時計回り荒川大橋 周回 107.31km Part 2/2

 

 

f:id:tomlin:20180829232717j:plain

荒川大橋トラス広場。1925年竣工の荒川大橋のトラスの一部が保存されている。

 

f:id:tomlin:20180829232718j:plain

荒川大橋は、新荒川大橋との2つの橋で構成されている。これは熊谷方面に向かう荒川大橋(1969年竣工)の歩道。新荒川大橋は1980年竣工。

 

f:id:tomlin:20180829232719j:plain

荒川流路

 

f:id:tomlin:20180829232720j:plain

水は透明

 

f:id:tomlin:20180829232721j:plain

左岸堤防上から見た荒川大橋

 

f:id:tomlin:20180829232722j:plain

ここから残り50kmちょっと。

 

f:id:tomlin:20180829232723j:plain

久下橋が近づくと路面状況が良くなる。

 

f:id:tomlin:20180829232724j:plain

大芦橋まで戻ってきた

 

f:id:tomlin:20180829232725j:plain

左岸側から眺めた荒川水管橋

 

f:id:tomlin:20180829232726j:plain

糠田橋手前にある武蔵水路と水門

 

f:id:tomlin:20180829232727j:plain

荒川に合流する武蔵水路

 

f:id:tomlin:20180829232728j:plain

アミノバイタルスーパースポーツはライド前半に効き、パーフェクトエネルギーは後半に効く。

 

f:id:tomlin:20180829232729j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232730j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232731j:plain

心拍数が高すぎる。セーブしないと危ない。

 

f:id:tomlin:20180829232732j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232733j:plain

などと言いながら、もっと高くしてしまった。ゆっくり走らなければ。

 

f:id:tomlin:20180829232734j:plain

この先、太郎右衛門橋から一般道へ出る。

 

f:id:tomlin:20180829232735j:plain

泉福寺

 

f:id:tomlin:20180829232736j:plain

またも、榎本牧場をパス

 

f:id:tomlin:20180829232737j:plain

大宮国際CC

 

f:id:tomlin:20180829232738j:plain

上江橋。この先で左岸CRに戻った。

 

f:id:tomlin:20180829232739j:plain

西遊馬公園

 

f:id:tomlin:20180829232740j:plain

なんと雨が降ってきた。バックパックにレインカバーで覆う。

 

f:id:tomlin:20180829232741j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232742j:plain

緑の回廊。この先、出口から先は雨が止んで薄日が差していた。

 

f:id:tomlin:20180829232743j:plain

羽根倉橋東詰交差点の空

 

f:id:tomlin:20180829232744j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232745j:plain

うっすらと影が見えるくらいの日差し

 

f:id:tomlin:20180829232746j:plain

 

f:id:tomlin:20180829232747j:plain

秋ヶ瀬橋と昭和水門

 

f:id:tomlin:20180829232748j:plain

さくらそう水門

 

f:id:tomlin:20180829232749j:plain

帰宅後にユードラで夕食の買い出し。

 

 

Part 1/2 に戻る

 

 

  

 

2018年8月28日(火)大気不安定

 

 

f:id:tomlin:20180828233706j:plain

昼前、日差しが出たり曇ったり雨粒が落ちてきたりという不安定な天気の中、BW号で水汲みと買い出しに。

 

f:id:tomlin:20180828233707j:plain

どうして今まで画像に収めなかったのかと不思議になる、六辻村道路元標。蕨にも戸田にも道路元標がある。

 

f:id:tomlin:20180828233708j:plain

位置はR17の六辻交差点、六辻交番北側。

 

f:id:tomlin:20180828233709j:plain

まだ30度に達しない

 

f:id:tomlin:20180828233710j:plain

引き続き買い出しに出たけれど、雨雲が接近していたのでユードラで。いま、自家製梅干しの三日干しの最中なので、雨には気を使う。

 

 

 

 

2018年8月27日(月)

 

 水汲みと買い出し前の気象情報で、激しい雨の予告。今日もユードラでの外出となった。

 

f:id:tomlin:20180827225239j:plain

 

f:id:tomlin:20180827225240j:plain

空のあちらこちらで上昇気流が積乱雲を作っている

 

f:id:tomlin:20180827225241j:plain

大きな雨粒が落ちてきたけれど、すぐに止んだ。

 

f:id:tomlin:20180827225242j:plain

ラピュタの龍の巣のような雲。雷光のみで雷鳴はなし。

 

f:id:tomlin:20180827225243j:plain

これはイオン立体駐車場。北の空に激しい稲妻の連続。

 

f:id:tomlin:20180827225244j:plain

雷光を写真に収めるのは難しい。

 

帰宅後、18時30分過ぎあたりから雷光と雷鳴。その後、強い雨。風も強く、視界も失うような豪雨となった。

18時台の降水量は14.0mm、19時台が36.0mm、20時台が11.5mm。

 

昨日26日の最高気温全国ランキングでさいたま市桜区観測点が38.7度で第3位に入った(別に嬉しくない)。東隣の越谷観測点も38.8度となって第2位。第1位は群馬県伊勢崎(いせさき)観測点だった。

 

 今日、マーシャル諸島付近に台風に発達する可能性のある熱帯低気圧が生まれた。

 

 

 

2018年8月26日(日)猛暑の一日

 

 今日の、さいたま市桜区観測点の最高気温は37.8度(14:30)。

 

f:id:tomlin:20180827003728j:plain

午前中の2コマのレッスンを終えてユードラのタイヤ交換。作業を待つ間、しばしの読書。

 

f:id:tomlin:20180827003729j:plain

 

f:id:tomlin:20180827003730j:plain

用意してくれたコーヒー、その他。どうすればよいのか勝手が良くわからなかったので、とりあえずクリームのパウダーだけ入れてみた。

 

f:id:tomlin:20180827003731j:plain

外気温が37度を超えていたので、室内の28.8度は、非常に涼しいという印象。

 

f:id:tomlin:20180827003732j:plain

 

f:id:tomlin:20180827003733j:plain

 

f:id:tomlin:20180827003734j:plain

 

f:id:tomlin:20180827003735j:plain

 

f:id:tomlin:20180827003736j:plain

季節外れの木瓜(ぼけ)の花がひとつ。

 

f:id:tomlin:20180827003737j:plain

タイヤを交換しての帰路、乗り心地が良くなっていた。古いタイヤはゴムが硬化していたに違いない。

 

f:id:tomlin:20180827003738j:plain

手持ちでブレてしまったけれど、作曲工房玄関ドアを開いたところから、南側の建物の間に火星が見えたので手持ちでレリーズ。

 

f:id:tomlin:20180827003739j:plain

こちらは土星。画面中央の少し下。火星よりも暗い。

 

f:id:tomlin:20180827003740j:plain

20時05分でも33.8度。熱帯夜は確実。予報によると明日の最高気温は今日よりも高そうだ。

 今日は満月。月はとても美しいと思う。プライスレスであるし、見慣れているので、あまり意識しないかも知れないけれど、全ての月齢で美しい。

 

 

 

2018年8月25日(土)猛暑 千住新橋周回ライド

 

 レッスンにキャンセルがあったので、スキマ時間で千住新橋を回る約2時間のライドを設定して走ってきた。

 出発時には、すでに35度を超えていたので厳しいライドが予想された。

 

 

f:id:tomlin:20180825232609j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232610j:plain

連日の猛暑で桜の葉が少なくなって、日陰のはずの前谷公園は日当たり抜群になっていた。

 

f:id:tomlin:20180825232611j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232612j:plain

戸田漕艇場。ちょうどエイトのクルーがボートを水面に下ろすところだった。

 

f:id:tomlin:20180825232613j:plain

以下、その手順。

 

f:id:tomlin:20180825232614j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232615j:plain

無事着水

 

f:id:tomlin:20180825232616j:plain

猛暑の左岸堤防上。風が弱く暑さが堪える。

 

f:id:tomlin:20180825232617j:plain

すかさずBCAAを補給。

 

f:id:tomlin:20180825232618j:plain

山嶺水門

 

f:id:tomlin:20180825232619j:plain

R122が走る新荒川大橋の日陰で給水。

 

f:id:tomlin:20180825232620j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232621j:plain

同じく日陰で休むローディ。

 

f:id:tomlin:20180825232622j:plain

今日のように暑さが予想される日は5時スタート、10時帰着がスタンダードだろう。

 

f:id:tomlin:20180825232623j:plain

芝川水門まで来た。芝川方向。

 

f:id:tomlin:20180825232624j:plain

足立区に入ったあたり。熱中症の救急搬送かも知れない。

 

f:id:tomlin:20180825232625j:plain

千住新橋。今日は下流側歩道を渡るので、もう少し走ってから堤防を登る。

 

f:id:tomlin:20180825232626j:plain

千住新橋中央付近から下流方向

 

f:id:tomlin:20180825232627j:plain

小学生のサッカーイベント。関東大会だろうか?

 

f:id:tomlin:20180825232628j:plain

右岸CRを走って岩淵水門まで戻った。わずかな時間で1.5L程度の給水が必要だった。

 

f:id:tomlin:20180825232629j:plain

岩淵水門から隅田川起点

 

f:id:tomlin:20180825232630j:plain

帰宅時の気温は37.6度。今日のさいたま市桜区観測点の最高気温は37.4度。

 

f:id:tomlin:20180825232631j:plain

帰宅後、昼食を済ませてユードラでトヨタのディーラーに立ち寄って、タイヤ交換を予約。純正タイヤでも4本交換して4万円という安さ。安売り店に行く必要がない。

 

f:id:tomlin:20180825232632j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232633j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232634j:plain

 

f:id:tomlin:20180825232635j:plain

夕方の西空。 暗くなってから一時的に強い雨が降った。

 

 

 

 

2018年8月24日(金)強風の一日

 

 

f:id:tomlin:20180824205338j:plain

電力計のチェックと朝の撮影を除く最初の外出は、午後遅く。今日も空は良い被写体だ。

 

f:id:tomlin:20180824205339j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205340j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205341j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205342j:plain

強い南風が吹き抜ける笹目川

 

f:id:tomlin:20180824205343j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205344j:plain

夕方、窓の外がピンク色に染まったので、すぐに外に出た。

 

f:id:tomlin:20180824205345j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205346j:plain

 

f:id:tomlin:20180824205347j:plain

持った瞬間、その重さに他と比べることもなくバスケットに入れたキャベツ。帰宅して切ってみると、ほとんど隙間のない冬キャベツのようだった。